昨日から陸上トレーニングを始めました。
箱根駅伝を見ていたら、自分も走りたくなりました。

頑張っている人を見ると応援したくなりますが、自分も頑張らないとね!

自分の為に再開した陸上ですが、誰かが何かを感じれくれたらなぁと…
年初に自分がこんな状況になるんて、想像もしていませんでした…










始めたきっかけはなんだったのか、子供に無理をさせていなかったか、子供にとって続けることに意味があるのか、子供に諦めさせていいのだろうか、自分だけ続ける意味は何なのか、やめることは悪なのか、活動休止していつか復帰する事は駄目なのか、継続しないとそれまでの関係は保てないのか、無視される自分が怖いのか…



ポケカを活動休止してまで、自分が陸上に拘るのは何なのか?




全ては自分の力不足だけど、答えが見つからないまま今年が終わりそうで…
2021年に関西地域でワールドマスターズゲームズの開催が決定

オリンピックの開催が決まってから、あったらいいなと思った事の一つが実現化されるかも…

マスターズ陸上も世界大会がありますが、自費で参加しなければなりません。今年はブラジルで開催。


今年から復帰(?)した陸上ですが、後数年間のモチベーション維持につながる事を期待しています。

私の場合、当面の目標はメタボ解消なので、記録は期待していません(^_^;)


【本日の神戸新聞】
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201309/0006346594.shtml
陸上競技を再開してから3ヶ月が経ちましたが、一体何秒で走れるのか分からないままトレーニングを続けています。

高校生の頃のベストを越えるか否か…

あと約1ヶ月だしね!
スタブロの位置
昨日午後から、感覚を取り戻す為に行って来ました。

練習している人が少なかったので、スタブロをお借りしました。

スタートラインから1~2足長で前足を置いて調整しましたが、決めきれず。後は、流しを数本。

右膝の痛みは感じなくなりつつありますが、右の踵の上辺りが痛くなってきたので、練習終了。まだまだ我慢が必要です。


調整方法も考えたいのですが、筋力も鍛えたい…

焦らず、狙ったところで自分の力を出せるかどうかですね。
約30年振りのTrack&Field
ランニングで痛めた膝に不安を感じつつも、折角の機会なので行って来ました。

既に何校かの陸上部が練習を始めていたので、緊張しつつも邪魔にならない様に。

端っこのレーンで100mを流してみると、なんとか膝が持ちそうな感じ…

新しいスパイクで、踵を付けずに流せました。

調子に乗って、ちょっとスピードを上げたら、アキレス腱に痛みを感じたので、これにて終了~

今日は2時間足らずの練習でしたが、焦らずに楽しもうと思います。
①5×5×4=100、10×2×4=80→180

②5×7×4=140

③3×5×4=60、5×2×4=40→100


無理は禁物ですが、少しずつ練習量を増やしています。
課題は、練習する場所の確保なんですけどね~
未だ、スターティングブロックを使っての練習は出来ていません(^_^;)
トレーニングシューズ
トレーニングシューズ
WINDSPRINTは気になりますが、オヤジには色的な抵抗感が(^_^;)

まだまだ筋力強化が必要なので、GEL-KAYANOの方でしょうかね~

「日本人スプリンター夢の9秒台を叶える」高速コンセプトを搭載したフラッグシップモデル
「日本人スプリンター夢の9秒台を叶える」高速コンセプトを搭載したフラッグシップモデル
スパイクは、自分の状態、癖や年齢を考えて選択すべきですね。

いきなり、クロノブレイク WR-I(ミズノ)やCYBEREDGE(アシックス)を履いても、故障するだけの様な気がします…

いつか、そんなスパイクを履いて挑戦してみたいですけどね(^_^;)


今年は、中学生が履くスパイクが丁度良いのかなぁ~

ストライド

2013年7月24日 短距離
全力でない時ではありますが、自分の足跡で測ってみました。

自分の靴☓6

靴は30㎝もないので、180㎝以下~


身長を考えると物足りないので、練習内容を考えないと…
7月迄は隔週でしたが、8月から毎週になるみたいですね。
時間も19:00→19:30に変更されます。

参加される方が増えると良いですね!
100mを前提に考えてみます。


9秒58の時のウサインボルト選手は、41歩だったみたいです。

100÷41=2.43…
平均なので、最大値はそれ以上でしょうね。

身長196cm、体重94kg。

身長以上は必要ですね。


さて、どちらを優先すべきか(^_^;)
色々調べていると、つけないのが主流のようですね~
学者さんの調査結果では、どちらも変わらないってのもあるみたいですけど…

普通に歩いている時は踵をつけているので、久し振りに練習すると結構難しいプレイングです。

踵をつけない様に意識すると無理な状態で着地してしまい、アキレス腱を痛めてしまいました(^_^;)

オヤジには着地の練習は難しいので、基礎体力の強化の方が先かもしれませんね。
練習内容を見直し、軽めのランニングも導入してみました。
歩いているのと変わらないのが情けないですが(^_^;)

ランニング後の無理な練習による痛みで走れない日があったので、ストレッチやマッサージも見直しました。

高校時代の自分とはほど遠い姿なんですけど、少しだけ足にくびれ感が戻って来ました。体脂肪率も量るタイミングで2%位差があるんですが、走った後の体重計も楽しみの一つ。

社会人になってから全く運動をしていないので、練習内容は試行錯誤ですが色々考えるのも楽しいですね。

5年前から持っていて殆ど使っていなかったシューズ(ウエーブライダー10)を使用していますが、走った後に踵のしびれ感があるので、本日発売の新弾かシューズで悩みます。
45歳からの挑戦!
公式大会が終わって、肉体面を鍛える必要があるのではないかと思いまして…

色々ありますが、昔やっていたものから選択しました。

ポケカと両立出来る様、頑張ってみます!

第39回GGC

2013年7月8日 対戦記録
今日は早目に帰宅してから、お腹が気になるお年頃なので約1時間ランニングをしてしまい、更にお疲れモードです(^_^;)


日曜日はGGCに参加させて頂きました。

土曜日のオヤジカーニバルで奇跡的にセンターを取った為、強制的に名前変更を余儀なくされました~
まんまは流石に恥ずかしかったので、「太郎」だけは残して「さしこ太郎」で登録しました(^_^;)



【デッキ】(前日と同じな)ボルキシスキュレム


【結果】☓☓☓(昼食)〇〇


昼食中、全敗で裏1位を取ったとしても自分の人間力では滑るだけだと判断、午後から2戦はミラーでしたが頑張ってなんとか勝てました。

結果は残念でしたが、来年も参加したいと思います。
3年連続で参加して来ました!

参加者:13名
(凱パパさん、Cさん、まなぶさん、KRさん、とりのさん、りっくぱぱさん、ちゃないさん、ポケモン親子さん、SHOGOくん、たねぼーぱぱさん、KONTETSUさん、SRIRさん、高知太郎)。

例年通り、世界レギュと現行レギュの2本勝負です。
どうせなので、ジム☆チャレで使い慣れたデッキを選択しました。


【世界レギュ】

デッキ:ボルキシスキュレム

〇〇〇〇

自分でも吃驚な結果でした。


【現行レギュ】

デッキ:ボルキシスキュレム

〇〇〇〇

またしても奇跡が起こりました。


【総合成績】

優勝!


参加された皆様以上に、自分が一番驚きました(^_^;)


終わってから、寝るまで皆様の弄られ役に徹しました。






公式大会が終わってから、過去やっていた事をもう一度やりたくなってしまい、始動しちゃいました…

正直な所、お別れ表明するつもりで参加したのですが、弄られ過ぎて切り出せなかったのと余りにも楽し過ぎたので、もうちょっと続けてみようかなぁと思いました\(^o^)/
今日も世界レギュで参加して来ました。


参加者:11名(小学生以下3名、オープン8名)
レギュ:BW以降スタン・スイス
デッキ:ゴチアギ(BW1~BW8)


【1回戦】まみさん(カメケルキュレムPs)☓0-6
後攻。先2でお相手の亀が立ちケルディオもスタンバイ。
こちらの場が整わず、ポケモンを差し出す状態になり負けました。

【2回戦】てっこ~さん(レックビール)〇6-1
先攻。こちらの場が整う方が早かったので、ドロン連打で勝てました。

【3回戦】スニャ!?さん(ビリジゲノ)☓0-6
後攻。序盤からこちらの手札がよろしくなく、ゲノセクトにポケモンを差し出す状態になり負けました。


【結果】圏外
プロモは闘エネとイーブイでした。


午後から明石免許更新センターに行って来ました。
14時前に到着して待ち時間なしで手続き出来ました。
午前中は混雑していると聞いていたので、良かったです。


参加された皆様、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします!
イーブイエディション購入権ゲットなり!
本日、我が家にも届いていました\(^o^)/

大阪大会の帰りに応募したのは私ですけど、
購入権をゲットしたのは妻です。

使用権を巡って壮絶なバトルが…(^_^;)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索